FAQ よくある質問
ONE COATINGについて、よくある質問をアイテム別にまとめています。
お探しの内容が見つからない場合は、コンタクトページよりお問い合わせください。
ONE COATING全体
- コーティングとは、何ですか?
-
コーティングとは、予め機能性を高めることで、汚れの元になる物質や目に見えない細菌などの付着物をつきにくくしたり、付着物が取れやすくすることで、その後のメンテナンスをしやすくし、モノを綺麗に長持ちさせることを目指す加工です。
詳細については、こちらをご参照ください。
- ONE COATINGとは、何ですか?
-
株式会社1Lineが手がける、コーティングブランドです。液剤の開発から加工まで自社で行い、これまでにない特徴や独自技術を多数有しています
- どのようなアイテムに加工ができますか?
-
家具・インテリア用品、衣類等ファッションアイテム、スニーカー、カーインテリア、大理石、電子機器など、様々なアイテムに加工することができます。
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
素材や色等にもよりますが、ほぼ見た目や風合いを変えない加工として開発を行なっています。
- 機能の詳細を教えてください。
-
モノを綺麗に長持ちさせる為に必要な機能を提案しています。
目に見える汚れとしては、撥水、撥油、耐摩耗、耐酸、硬度などの機能。目に見えない汚れとしては、消臭、除菌、抗菌、抗ウイルス、抗カビ、防ダニなどの機能をご用意しています。
詳細については、こちらをご参照ください。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
アイテムによって、使われ方やケアの方法が変わりますので、効果の継続期間についても変わります。基本的な考え方や期間を、アイテム別のFAQに記載していますので、ご参照ください。
- ONE COATINGをすると、日々の清掃は不要ですか?
-
機能性を高め、汚れ等が付きにくく落としやすくなりますが、物理的にゴミやホコリが堆積したり付着すること自体を防ぐことはできない為、日常清掃は必要です。
- 日々のケアで注意する点はありますか?
-
基本的に、ブラッシング等による除塵清掃や拭き清掃をお勧めしています。市販の消臭スプレー等は、加工による表面の機能面を、界面活性剤等で覆い隠してしまう為、使用しないようにしてください。その他、アルコール等の薬品は、基本的に素材を傷め、一部の機能を低減させる可能性がありますので、ご注意ください。
- 加工製品の安全性は?
-
肌に触れるアイテムにも加工を行なう為、下着などの衣類で求められる安全性基準である皮膚貼付試験を実施し、安全品評価を取得しています。
詳細については、こちらをご参照ください。
- PFASに関する御社の考えや対策について、教えてください。
-
ONE COATINGは、特定PFASとされる3種のいずれも、過去に取り扱い並びに使用したことはありません。
こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
FOR SNEAKER
- 市販の撥水スプレーとの違いを教えてください。
-
市販の撥水スプレーとは異なる、以下のような特徴があります。
・撥水以外にも、スニーカーに必要な多彩な機能をプラスできる
・機能ごとに日本国内のエビデンスを取得し、品質を見える化
・見た目や風合いの変化がほとんどない
・専門スタッフが、1点1点手作業で加工
・素材や部位に合わせて、最適な液剤を選定
・不特定多数が使う市販品に比べ、高品質高濃度の液剤が使える
- 液剤販売はしていますか?
-
液剤販売は行なっていません。専門スタッフが1点1点手作業で加工を行なっています。
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や加工方法の選択を行なっておりますが、素材や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。
- どのような素材に加工することができますか?
-
レザー、スウェード、合成皮革、キャンバス、メッシュ、ラバー等の様々な素材に加工が可能です。
- 加工する箇所はどこですか?
-
基本、アッパーとインソールに加工が可能です。
- 複数の素材がアッパーに使用されているスニーカーも加工することができますか?
-
可能です。必要な場合は、素材別に分けて、加工を行います。
- 素材やアイテムによって、効果の強さに違いはありますか?
-
素材やアイテム等によって、効果の発現性に違いがあります。その理由は、素材が持つ特徴によるものや、素材や部位ごとに選定する液剤や工法が変わる為です。
- 加工に、クリーニングや補修は含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前にクリーニングや補修をお願いしております。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
使用頻度やメンテナンス状況にもよりますが、定期的なメンテナンスの考えも含め、1年程度とご案内をしております。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
基本的に、ブラッシング等による除塵清掃や拭き清掃をお勧めしています。市販の消臭スプレー等は、加工による表面の機能面を、界面活性剤等で覆い隠してしまう為、使用しないようにしてください。その他、アルコール等の薬品は、基本的に素材を傷め、一部の機能を低減させる可能性がありますので、ご注意ください。
- 再度加工することは可能ですか?
-
可能です。効果が弱まってきたと感じたり、クリーニング等を行なった後の再加工をお勧めしております。
- 加工製品の安全性は?
-
肌に触れるアイテムにも加工を行なう為、下着などの衣類で求められる安全性基準である皮膚貼付試験を実施し、安全品評価を取得しています。 詳細については、こちらをご参照ください。
FOR DEVICE
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や加工方法の選択を行なっておりますが、素材や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。
- 加工する箇所はどこですか?
-
スマートフォンやパソコンの場合は、液晶画面への加工となります。冷蔵庫の場合は、庫内への加工となります。
- 液剤販売はしていますか?
-
液剤販売は行なっていません。専門スタッフまたは技術提携店で加工を承っております。
- 素材やアイテムによって、効果の強さに違いはありますか?
-
素材やアイテム等によって、効果の発現性に違いがあります。その理由は、素材が持つ特徴によるものや、素材や部位ごとに選定する液剤や工法が変わる為です。
- SIAAマークは、どのような認証ですか?
-
ONE COATINGは、SIAAマークについて、抗菌及び抗ウイルスの2種で、認証を取得しています。FOR DEVICEでは、冷蔵庫への加工について、貼付が可能です。
- 加工に、清掃は含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前に清掃をお願いしております。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
基本的に、拭き清掃をお勧めしています。市販の消臭スプレー等は、加工による表面の機能面を、界面活性剤等で覆い隠してしまう為、使用しないようにしてください。その他、アルコール等の薬品は、基本的に素材を傷め、一部の機能を低減させる可能性がありますので、ご注意ください。
FOR CAR INTERIOR
- これまでのカーインテリアコーティングとの違いを教えてください。
-
ONE COATINGは、これまでにはない以下のような特徴があります。
・撥水以外にも、同時に多彩な機能をプラスできる
・機能ごとに日本国内のエビデンスを取得し、品質を見える化
・SIAAマークなどの認証を取得
・ファブリック、レザー、合成皮革、プラスチック、金属など、様々な素材に加工ができる
・見た目や風合いの変化がほとんどない
・家具、インテリア業界で、ハイブランドを中心に採用がされているコーティングブランド
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や工法選択を行なっておりますが、素材や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。
- どのような素材に加工することができますか?
-
ファブリック、レザー、合成皮革、マット、プラスチック、金属、ガラス等の様々な素材に加工が可能です。
- プラスする機能は、選択するのですか?
-
素材やアイテムごとに、プラスする機能を提案させていただきます。基本的な考え方として、モノが綺麗に長持ちする為に必要だと考える機能を、オールインワンでプラスする提案を目指しています。
- 素材やアイテムによって、効果の強さに違いはありますか?
-
素材やアイテム等によって、効果の発現性に違いがあります。その理由は、素材が持つ特徴によるものや、素材や部位ごとに選定する液剤や工法が変わる為です。
- SIAAマーク認証は、どのような認証ですか?
-
ONE COATINGは、SIAAマークについて、抗菌及び抗ウイルスの2種で、認証を取得しています。SIAAマーク認証の詳細については、こちらをご参照ください。
- 機能に関するエビデンスはありますか?
-
機能ごとに、基本、エビデンスを取得しております。機能の詳細については、こちらをご参照ください。
- 加工に、クリーニングや補修は含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前にクリーニングや補修をお願いしております。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
使用頻度やメンテナンス状況にもよりますが、定期的なメンテナンスの考えも含め、3年程度とご案内をしております。
こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
- 注意事項、免責事項を教えてください。
-
効果を維持する為の注意事項や免責事項等について、こちらをご参照ください。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
素材やアイテムによって、ケア方法が変わります。こちらの資料で、素材別にまとめておりますので、ご参照ください。
- 加工製品にアルコール消毒は可能ですか?
-
基本的に、アルコールを含め、薬剤等の使用はお勧めしていません。消毒や消臭を目的に使用を検討される場合は、素材を傷める成分を含まないものをご選定ください。
- 再度加工することは可能ですか?
-
可能です。効果が弱まってきたと感じたり、クリーニング等を行なった後の再加工をお勧めしております。
- 加工製品の安全性は?
-
ONE COATINGは、衣類等の肌に触れるアイテムにも加工を行なっている為、ファッション業界における厳しい安全性基準をクリアしています。詳細については、こちらをご参照ください。
FOR INTERIOR
- これまでの撥水加工や撥水素材との違いを教えてください。
-
ONE COATINGは、これまでにはない以下のような特徴があります。
・撥水以外にも、同時に多彩な機能をプラスできる
・機能ごとに日本国内のエビデンスを取得し、品質を見える化
・SIAAマークなどの認証を取得
・ファブリックだけでなく、レザーや石、木など、様々な素材に加工ができる
・見た目や風合いの変化がほとんどない
・生地など素材の状態だけでなく、完成品にも加工ができる
・工場、物流過程、現地など、加工場所を選ばない
・必要なタイミングで再加工ができる持続可能な技術
・要望や利用シーンに合わせて、案件単位で液剤の調整が可能 など
モノを綺麗に長持ちさせる新しい技術として、幅広い業界、多くのブランドで採用されています。
- 風合いは変化しますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や工法選択を行なっておりますが、素材や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。詳細確認をご希望の場合は、アイテム情報を伺い個別に回答させていただきますので、お問い合わせください。
- どのような素材に加工することができますか?
-
ファブリック(ベルベット等の起毛系素材を含む)、レザー、合成皮革、ラグ、石、左官、木、紙、畳、金属、ガラス等の様々な素材に加工が可能です。
- プラスする機能は、選択するのですか?
-
素材やアイテムごとに、プラスする機能を提案させていただきます。基本的な考え方として、モノが綺麗に長持ちする為に必要だと考える機能を、オールインワンでプラスする提案を目指しています。なお、ご要望や利用シーンに合わせて、個別に提案を行うことも可能です。
- 素材やアイテムによって、効果の強さに違いはありますか?
-
素材やアイテム等によって、効果の発現性に違いがあります。その理由は、素材が持つ特徴によるものや、アイテムごとに選定する液剤や工法が変わる為など、様々な可能性が考えられます。特に、石や木などの天然素材は、種類や仕上げ、色等によっても効果の発現性が変わりますので、サンプル加工(法人様限定)で検証を行なっていただくことをお勧めしています。
- 撥水等の加工がされている素材やアイテムにも、ONE COATINGは加工できますか?
-
これまでの実績として、加工は可能です。検証をご希望の場合は、サンプル加工(法人様限定)を対応しております。
- SIAAマークとは、どのような認証ですか?
-
ONE COATINGは、SIAAマークについて、抗菌及び抗ウイルスの2種で、認証を取得しています。SIAAマーク認証の詳細については、こちらをご参照ください。
- 機能に関するエビデンスはありますか?
-
機能ごとに、基本、エビデンスを取得しております。機能の詳細については、こちらをご参照ください。
- 加工場所はどこですか?現地加工はできますか?
-
工場加工の場合、東京都港区海岸にある弊社工場で加工を行ないます。その他、物流過程にあるご指定倉庫内や、現地加工など、様々な提案が可能です。
- 加工後の乾燥時間はどのくらいですか?
-
素材やアイテムの他、季節や作業場所の環境によっても異なります。最も乾燥時間が短いファブリック製品の場合は、通常1時間程度で乾燥することを見込んでいます。
- 加工に、クリーニングや補修は含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前にクリーニングや補修をお願いしております。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
使用頻度やメンテナンス状況にもよりますが、定期的なメンテナンスの考えも含め、3年程度とご案内をしております。
こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
- 注意事項、免責事項を教えてください。
-
効果を維持する為の注意事項や免責事項等について、こちらをご参照ください。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
素材やアイテムによって、ケア方法が変わります。こちらの資料で、素材別にまとめておりますので、ご参照ください。
- 加工製品にアルコール消毒は可能ですか?
-
基本的に、アルコールを含め、薬剤等の使用はお勧めしていません。消毒や消臭を目的に使用を検討される場合は、素材を傷める成分を含まないものをご選定ください。
- 再度加工することは可能ですか?
-
可能です。ONE COATINGは、持続可能なサービスを目指し、液剤や工法の選定及び開発の他、物流や補修などの関連サービスの拡充を進めています。
- 加工製品の安全性は?
-
ONE COATINGは、衣類等の肌に触れるアイテムにも加工を行なっている為、ファッション業界における厳しい安全性基準をクリアしています。詳細については、こちらをご参照ください。
- PFASに関する御社の考えや対策について、教えてください。
-
ONE COATINGは、特定PFASとされる3種のいずれも、過去に取り扱い並びに使用したことはありません。
こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
FOR MARBLE
- これまでの大理石向けのコーティングとの違いを教えてください。
-
一番大きな特徴は、これまで出来なかった耐酸機能をプラスできる点です。撥水、撥油、耐酸の3種類の機能を大理石に追加することで、様々な汚れに対して対抗することが可能です。
詳細については、こちらをご参照ください。
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や工法選択を行なっておりますが、石種や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。サンプル加工(法人様限定)を承っておりますので、実物での確認並びに検証をお勧めしています。
- 石種によって、効果の発現性に違いはありますか?
-
大理石は天然素材である為、石種や仕上げ、産地、色等によっても、効果の発現性に違いが出る場合があります。サンプル加工(法人様限定)を承っておりますので、実物での確認並びに検証をお勧めしています。
- 撥水等の加工がされている石にも、ONE COATINGは加工できますか?
-
これまでの実績として、加工は可能です。サンプル加工(法人様限定)を承っておりますので、実物での確認並びに検証をお勧めしています。
- 本磨きや水磨きなどの仕上げの調整はできますか?
-
ONE COATINGでは、仕上げの調整が可能です。細かな調整や完全な一致は難しいですが、可能な限り近しい仕上げとなるよう、液剤の調整を行います。
- オプションのSIAAマークとは、どのような認証ですか?
-
ONE COATINGは、SIAAマークについて、抗菌及び抗ウイルスの2種で、認証を取得しています。SIAAマーク認証の詳細については、こちらをご参照ください。
- 機能に関するエビデンスはありますか?
-
機能ごとに、基本、エビデンスを取得しております。機能の詳細については、こちらをご参照ください。
- 加工場所はどこですか?現地加工はできますか?
-
工場加工の場合、東京都港区海岸にある弊社工場で加工を行ないます。その他、物流過程にあるご指定倉庫内や、現地加工など、様々な提案が可能です。
- 加工後の乾燥時間はどのくらいですか?
-
指触乾燥に24時間程度、撥水及び撥油機能の発現に3日程度、耐酸機能の発現に1週間程度の時間が必要です。冬季や屋外等、気温や湿度が低い作業環境下では、さらに乾燥養生時間が必要となる場合がございます。
- 既に付いている染みの除去や補修は含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前に研磨による染みの除去や補修をお願いしております。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
使用頻度やメンテナンス状況にもよりますが、定期的なメンテナンスの考えと定期確認の意味合いで、3年程度とご案内をしております。こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
- 注意事項、免責事項を教えてください。
-
効果を維持する為の注意事項や免責事項等について、こちらをご参照ください。
なお、刃物等の鋭利なものや強い衝撃に対して、コーティング皮膜が剥がれる可能性がありますので、鋭利なものの使用や衝撃にはご注意ください。
また、熱した鍋を直に置く等の熱による石の変色については、本加工による低減効果はありません。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
基本的に、拭き清掃をお勧めしています。こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
- 加工製品にアルコール消毒は可能ですか?
-
可能ですが、長期的には素材を傷める可能性がありますので、消毒等を目的に使用を検討される場合は、素材を傷める成分を含まないものをご選定ください。または、オプションのSIAAマーク認証加工を行うことで、抗菌及び抗ウイルスの機能をプラスすることが可能です。
- 再度加工することは可能ですか?
-
可能です。その場合は、研磨により、既存のコーティング皮膜を剥がした後、加工を行います。
- 加工製品の安全性は?
-
ONE COATINGは、衣類等の肌に触れるアイテムにも加工を行なっている為、ファッション業界における厳しい安全性基準をクリアしています。詳細については、こちらをご参照ください。
- PFASに関する御社の考えや対策について、教えてください。
-
ONE COATINGは、特定PFASとされる3種のいずれも、過去に取り扱い並びに使用したことはありません。
こちらの資料で詳細な説明を行なっておりますので、ご参照ください。
- 大理石以外の石にも加工は可能ですか?
-
可能です。石種によって、成分や必要な機能が異なりますので、それに合わせた液剤の仕様調整並びに工法の選定を行います。
FOR FASHION
- これまでの撥水加工や撥水素材との違いを教えてください。
-
ONE COATINGは、これまでにはない以下のような特徴があります。
・様々なファッションアイテムに加工ができる
・完成した商品に後から機能をプラスできる
・アイテム全体に加工するので、縫製糸等も機能がプラスされる
・見た目や風合いの変化がほとんどない
・撥水以外にも、多彩な機能をプラスできる
・機能ごとに日本国内のエビデンスを取得し、品質を見える化
・ファブリックだけでなく、レザー、合成皮革など、様々な素材に加工ができる
・何度も繰り返し再加工ができる持続可能な技術
モノを綺麗に長持ちさせる新しい技術として、幅広い業界、多くのブランドで採用されています。
- 見た目や風合いは変わりますか?
-
できる限り、見た目や風合いが変わらないよう、液剤開発や加工方法の選択を行なっておりますが、素材や仕上げ、色等によっても、変化の程度が変わる可能性があります。
- どのような素材に加工することができますか?
-
ファブリック、レザー、合成皮革、木、紙、金属、ガラス等の様々な素材に加工が可能です。
- 複数の素材が使用されているアイテムにも加工することができますか?
-
可能です。必要な場合は、素材別に分けて、加工を行います。
- 素材やアイテムによって、効果の強さに違いはありますか?
-
素材やアイテム等によって、効果の発現性に違いがあります。その理由は、素材が持つ特徴によるものや、アイテムや素材ごとに選定する液剤や工法が変わる為です。
- 撥水等の加工がされている素材やアイテムにも、ONE COATINGは加工できますか?
-
これまでの実績としては、加工は可能です。
- 機能に関するエビデンスはありますか?
-
機能ごとに、基本、エビデンスを取得しております。機能の詳細については、こちらをご参照ください。
- 加工が不向きなアイテムはありますか?
-
日々洗濯を行うもの、できるアイテムは、洗濯によるケアが向いていると考えます。スーツやコートなど、簡単に洗えないもの、洗わない方が良いアイテムは、コーティングによるプレケアが向いています。
- 加工に、クリーニングは含まれていますか?
-
含まれていません。ONE COATINGに先立ち、事前にクリーニングをお願いしております。
- 効果の継続期間は、どのくらいですか?
-
使用頻度やメンテナンス状況にもよりますが、定期的なメンテナンスの考えも含め、ワンシーズン(1年程度)とご案内をしております。
- 保証はありますか?
-
コーティングは、モノを綺麗に長持ちさせることを目的に、機能性を高める加工となりますが、その特性等から、保証は行なっておりません。ご理解の上、ご発注をお願いします。
- 加工製品のケア方法を教えてください。
-
基本的に、ブラッシング等による除塵清掃や拭き清掃をお勧めしています。市販の消臭スプレー等は、加工による表面の機能面を、界面活性剤等で覆い隠してしまう為、使用しないようにしてください。その他、アルコール等の薬品は、基本的に素材を傷め、一部の機能を低減させる可能性がありますので、ご注意ください。
- 再度加工することは可能ですか?
-
可能です。効果が弱まってきたと感じたり、クリーニング等を行なった後の再加工をお勧めしております。
- 加工製品の安全性は?
-
ONE COATINGは、衣類等の肌に触れるアイテムにも加工を行なっている為、ファッション業界における厳しい安全性基準をクリアしています。詳細については、こちらをご参照ください。
Contact お問い合わせ
ONE COATINGの機能や詳細についてご質問がある場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。